- 
            
Q
注射の痛みはありますか?
 - GLP-1注射の投与には短く細い針を使用するため、ほとんど痛みを感じません。
 
- 
            
Q
本当に自分で投与できるか不安です。
 - 当院では丁寧に投与方法を解説しますので、大丈夫です。
 
- 
            
Q
どれぐらいで結果が出るものでしょうか?
 - 個人差はありますが、2週間以内に徐々に効果が出始めます。
 
- 
            
Q
GLP-1ダイエットに保険は適用可能ですか?
 - 自由診療となるため、公的な保険の適用外となります。当院では医療分割という決済手段もございますので、お気軽にご相談ください。
 
- 
            
Q
どんな副作用が考えられますか?
 - 副作用は、治療開始初期は、胃の不快感、はっている感じ、便秘、下痢、頭痛などの症状が出ることがあります。注射部位に内出血、赤み・腫れが出ることがあります。
 
アイシークリニック東京院へのアクセス
アクセス:東京駅から徒歩5分、日本橋駅から徒歩5分、京橋駅から徒歩4分
東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階
診療時間
土曜日、日曜日も診療しております。
アイシークリニック東京院の診療時間は、10-19時(14-15時は休診時間、18時半最終受付)となっております。
            祝日も含め、土曜日、日曜日も診療しております。
            初診に関しては予約制となりますので、必ず電話もしくはお問い合わせフォームからのご予約をお願い致します。
- 診療受付時間
 - 10:00~19:00
 
- 月曜日
 
- 火曜日
 
- 水曜日
 
- 木曜日
 
- 金曜日
 
- 土曜日
 
- 日曜日
 
院内施設・設備のご紹介
アイシークリニックは、皮膚の日帰り施術のクリニックとして、清潔感にこだわり白を基調とした内装にしております。
他医療機関との連携体制
都心部の複数の医療機関と連携しています。
アイシークリニック東京院では、MRI検査、CT検査、超音波検査(エコー検査)による画像診断を専門に行っている都心部複数の医療機関と連携をしております。
            また、当院では扱えない特殊な症例の場合は、連携先医療機関に随時紹介させていただいております。
大学病院・総合病院との連携
アイシークリニックは、各大学病院や総合病院と積極的に医療連携を行い、必要に応じて専門医の招聘、病院への紹介を行い、患者様に常に最新の医療技術を提供できる環境を整えております。
              
            
医師紹介
- 
              
高桑康太 医師
2009年 東京大学医学部医学科卒
東京大学医学部付属病院勤務 2017年 アイシークリニック入職 - 
              
佐藤昌樹 医師
2010年 筑波大学医学部卒 2012年 東京大学医学部付属病院勤務 2017年 アイシークリニック入職
 - 
              
松尾由紀 医師
1995年 大分医科大学医学部卒
大分医科大学医学部附属病院形成外科勤務 2007年 湘南鎌倉総合病院形成外科・美容外科勤務 2019年 アイシークリニック入職
<日本形成外科学会形成外科専門医> - 
              
高山昌賢 医師
2005年 山梨医科大学(現山梨大学) 医学部医学科卒
国立埼玉病院 初期臨床研修医 開始 2016年 那須赤十字病院形成外科 部長勤務 2017年 アイシークリニック入職
<日本形成外科学会形成外科専門医> 
当院のその他の取扱疾患
当院のその他の取扱疾患について知りたい方は、
公式ホームページをご覧ください。
当院から患者様へ
            
          
            アイシークリニック東京院では、形成外科の医師たちがAGA・薄毛を治療・手術しております。
            その結果、東京というアクセスの良さもあり、東京だけでなく、多数の地域から御来院されております。場合によっては交通費のほうが割高ではないかと大変恐縮しております。
          
            
              これからも患者様の期待に全力で応え、
期待以上の結果をご提供して参ります。
ぜひお気軽にアイシークリニック東京院に
いらしてください。
            
          
        
        個人情報保護方針
        アイシークリニック東京院では、医療機関の特性上、患者様、利用者様へ的確な医療サービスの提供を行なう上で、様々な個人情報が必要となります。そこで、患者様と緊密な信頼関係を築き上げ、安心して当院の医療サービスを受けていただくために、患者様、利用者様の個人情報保護に関して適切に管理し、職員及び関係者に周知徹底を図り、可能な限り個人情報保護に努めます。
        1.個人情報の取り扱いについて
        当院においては個人情報の利用を診療および病院運営の範囲に限定し、その範囲内のみ取り扱います。その利用目的に関しては患者様、利用者様にあらかじめお知らせし、ご了解を得た上で利用します。本来の利用目的の範囲を超えて使用する場合は、匿名化(個人を識別できない状態に加工)して利用する場合及び法令の定めによる場合を除き、患者様、利用者様の同意を得ることなく個人情報の利用提供はいたしません。
        2.法令の遵守について
        当院は、個人情報保護に関する日本の法令、国が定める指針、その他の規範を遵守します。
        3.安全管理について
        当院は、患者様、利用者様の個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、および漏えいを防止し、安全で正確な管理に努めます。
        4.問い合わせ窓口
        医院WEBメール、電話より可能です。
        5.個人情報保護の仕組みの改善
        当院ではJIS Q
        15001に即した個人情報保護マネジメントシステムを構築し、それに基づいて患者様、利用者様の個人情報を管理するよう努めます。また、このマネジメントシステムは常に見直し、継続的な改定を目指します。
      



      
    
      
        
        
      
    
  
        
      
        
      
          
          
          
          
          
      
      
        
          
          
          
          
            
          
        
        
        
      
          
          
          
          
          
        
      
        
      
            
          



        
        

        
        

        
      
        
        
          
        
        
        
      
        
      
      
        
      
    
        
      
        
      
          
        
          
        
              
            
              
            
              
              
                
              
              
            
          
        
              
              
              
              
              
              
          
        


